NPO法人KAWASAKIアーツ
KAWASAKIしんゆり映画祭実行委員会

KAWASAKIしんゆり映画祭は、“映画とともに まちとともに”をテーマに、市民(みんな)による自発的な上映活動を通じて、個性豊かで魅力ある芸術文化のまちの実現を目指しています。
個人の皆さまからの温かいご支援をお待ちしています。
-あなたのご支援が映画と人とまちを結びますー
KAWASAKIしんゆり映画祭へのご寄付をお願いします
KAWASAKIしんゆり映画祭は、1995年に川崎市の「しんゆり・芸術のまち」構想の一環としてスタートし、2023年で29回目を迎えます。「市民(みんな)がつくる映画のお祭り」として、地域住民や企業などからのご支援・ご協力をいただきながら、市民ボランティアスタッフが企画・運営の中心を担い、行政がバックアップする形の映画祭として地域に定着・発展してまいりました。本映画祭はNPO法人KAWASAKIアーツが主催し、映画祭運営組織である実行委員会のもとで、以下のような理念を掲げて活動しています。
KAWASAKIしんゆり映画祭とは
「KAWASAKIしんゆり映画祭」が目指すもの
-
「KAWASAKIしんゆり映画祭」は、市民(みんな)が映画を自発的に上映する活動を通じて、個性豊かで魅力ある芸術文化のまちを実現します。
-
国内外の良質な映画を市民目線で発見し、表現と作品理解の多様性を尊重しながら、多くの市民に届けます。
-
誰もが気軽に映画を劇場で楽しみ、映画・映像文化の素晴らしさを感じてもらえるよう、映画を鑑賞する上での環境を整えます。
-
映画祭を担う市民ボランティアは、映画を創る人・観る人・観せる人のつながりを大切にし、映画を観る歓びをともにします。
-
川崎市アートセンターをはじめ、地域の様々な団体等と連携協働を図り、川崎市が進める「しんゆり・芸術のまち」構想の実現に寄与します。 (2020年3月制定)
本映画祭では、上記の理念に基づき、秋の公式映画祭(本祭)をはじめ、「なつやすみ野外上映会」、「ジュニア映画制作ワークショップ」、「バリアフリー上映」など、幅広い活動に取り組んでいます。
こうした活動の継続と内容の充実を図るためには、個人の皆さまからのご支援が必要です。
映画祭の主な活動内容は
皆さまからのご寄付は、次の事業に充てるほか、映画祭の活動運営費として使わせていただきます。
〇秋の公式映画祭(本祭)の事業
〇ジュニア映画制作ワークショップの事業
〇バリアフリー上映(副音声イヤホンガイド付き、日本語字幕付き、保育付きなど)の事業
ご寄付の使いみち
本映画祭をご支援いただける皆さまからのご寄付を募集します。
ご寄付の方法は、
-
「シネマウマ募金」(インターネットバンキングを利用してのお振込:受付金額500円から)
(1) 税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けられる「企業メセナ協議会経由」(受付金額10,000円から) の銀行振込
(2)「銀行振込」(受付金額1,000円から)
の3種類をご用意しています。
ご寄付の方法
1.「シネマウマ募金」(インターネットバンキングを利用してのお振込:受付金額500円から)による方法
各金融機関でのインターネットバンキングをご利用しての「シネマウマ募金」は、本映画祭の下記口座を事前にご確認のうえ、お振込をしていただくものです。
金融機関名 ・・・PayPay銀行
店番号(支店コード)・・・005
口座番号 ・・・1921077
金融機関コード ・・・0033
支店名 ・・・ビジネス営業部
預金種別 ・・・普通預金
【ご注意】:インターネットバンキングのご利用については、あらかじめ各金融機関への利用申込の手続きが必要です。
ご寄付は500円以上(かつ100円単位)でのご入金となります。募金は随時受け付けていますので、どうぞよろしくお願いします。
※本方法では、金額の多寡にかかわらず、下記2(銀行振込方法)に記載の返礼はございませんので、ご了承ください。なお、誠に勝手ながら、手数料は振込者さまのご負担とさせていただきます。

(下記の返礼をさせていただきます)
【返礼内容】
2.銀行振込による方法(2種類)
寄付金額
寄付金額
1,000円以上
-
お礼状をお送りします。
寄付金額
寄付金額
3,000円 以上
-
お礼状をお送りします。
-
映画祭公式ホームページへご芳名を掲載します。(希望者のみ)
-
「映画祭2023チケット引換券」1枚贈呈
寄付金額
寄付金額
5,000円 以上
-
お礼状をお送りします。
-
映画祭公式ホームページへご芳名を掲載します。(希望者のみ)
-
映画祭オリジナルグッズ
-
「映画祭2023チケット引換券」2枚贈呈
寄付金額
寄付金額
10,000円 以上
-
お礼状をお送りします。
-
映画祭公式ホームページへご芳名を掲載します(希望者のみ)
-
映画祭オリジナルグッズ
-
「映画祭2023チケット引換券」3枚贈呈
寄付金額
寄付金額
以降 10,000円毎
上記『10,000円以上』の1~4に加え、
10,000円毎に「映画祭2023チケット引換券」を3枚贈呈
※【3,000円以上】【5,000円以上】【10,000円以上】の『映画祭2023チケット引換券』は、チケットとの引き換えが必要です。
※ 売切れのプログラムには使用できません。
●募集締切(返礼をご希望の方)
2023年10月4日(水)【下記の「お申込み方法」①②は事務局必着、③は振込完了】
※ 締切日以降のお申込みについては、「映画祭2023チケット引換券」のお礼をお送りすることはできませんが、2023年度のご寄付は、引き続き2024年3月まで受け付けています。
お申込み方法
①下記の「寄付申込フォーム」に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
→寄付申込フォームはこちらから入力をお願いします。
また、下記の「寄付申込書」に必要事項を記載のうえ、映画祭事務局へEメール、FAXのいずれかの方法でもお申込みができます。
→寄付申込書はこちらからダウンロードをお願いします。
②2023年9月16日までに「映画祭2023チケット引換券」付き返礼のある寄付を申し込まれた方には、映画祭公式リーフレット及び「チケット申込書」をお送りします。
「チケット申込書」に寄付金額に応じた希望作品の枚数と、必要事項を記載のうえ、映画祭事務局へEメールまたはFAXのいずれかの方法でお申込み下さい。
また、こちらの「チケット申込フォーム(チケット引換券用)」からでもお申し込みができます。
※「映画祭チケット」について、一作品に希望が集中した場合、ご希望に沿えない場合がございます。その際はご容赦くださいますようお願い申し上げます。
③銀行へのお振込は、上記の募集締切日までに行ってください。
(企業メセナ協議会が指定した口座へのお振込の場合を除く)
なお、誠に勝手ながら、手数料は振込者さまのご負担とさせていただきます。
税金控除の対象!
寄付額が10,000円以上(10,000円単位)の場合、企業メセナ協議会経由でご寄付いただくと、確定申告により税制上の優遇措置(寄付金控除)が受けられます。映画祭事務局にお申し込みください。
◎お申込み
「寄付申込フォーム」によるお申込みのほか、Eメール、FAXのいずれかで申し込まれる場合の方法は以下のとおりです。
【FAXの場合】
寄付申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の映画祭事務局へFAXでお送りください。
【Eメールの場合】
寄付申込書にある記入項目を番号順に記載していただき、映画祭事務局アドレスにお送りください。
請求書が企業メセナ協議会より送付されますので、同協議会指定の口座にお振込みください。
NPO法人KAWASAKIアーツ 映画祭事務局
FAX 044-953-7685 Eメール:cinema-uma@siff.jp
2-(1) 企業メセナ協議会経由【受付金額10,000円から】
2-(2) 銀行振込【受付金額1,000円から】
個人情報の扱い
◎お申込み
「寄付申込フォーム」によるお申込みのほか、Eメール、FAXのいずれかで申し込まれる場合の方法は以下のとおりです。
【FAXの場合】
寄付申込書に必要事項をご記入のうえ、上記の映画祭事務局へFAXでお送りください。
【Eメールの場合】
寄付申込書にある記入項目を番号順に記載していただき、映画祭事務局アドレスにお送りください。
ご寄付は下記口座へお振込みください。
【みずほ銀行 新百合ヶ丘支店】
普通口座 1640517 口座名義 シンユリエイガサイ
ご寄付いただいた皆さまの個人情報は寄付に関する情報を送付するためのみに使用し、その他の使用及び第三者へ開示、提供することはございません。
お問合せ先
NPO法人KAWASAKIアーツ 映画祭事務局
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-2新百合21ビル B2F
TEL:044-953-7652 FAX:044-953-7685
E-mail:cinema-uma@siff.jp
ご寄付・募金の受付状況
(お礼とご報告)
「第28回KAWASAKIしんゆり映画祭2022(本祭)」は盛況のうちに閉幕となりました。皆さまからの温かいご支援にあらためて深く感謝申し上げます。これまでに皆さまからご協力いただいたご寄付・募金は、以下のとおりです。
〇 寄付金額:293,500円
〇 募 金 額: 37,998円 *シネマウマ募金箱
今後とも、本映画祭へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。