2018年度 ラインナップ(終了済)
インド、韓国、台湾、シリア、インドネシア―アジア各国が舞台となった珠玉の新作映画がしんゆりに集結!
©ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.
2017年/インド/167分
監督・脚本:S.S.ラージャマウリ
海を駆ける
© 2018 "The Man from the Sea" FILM PARTNERS
2018年/日本・フランス・インドネシア/107分
監督・脚本・編集:深田晃司
©2017 A&E Television Networks, LLC | Our Time Projects, LLC
2017年/アメリカ/92分
監督・製作・撮影・編集:マシュー・ハイネマン
©2014 Honto Production Huayi Brothers Media Ltd. Oriental Digital Entertainment Co., Ltd. 1 Production Film Co. CatchPlay, Inc. Abico Film Co., Ltd All Rights Reserved
2014年/台湾/133分
監督・脚本:ニウ・チェンザー
『万引き家族』での存在感と演技で深い印象を与えたリリー・フランキー。イラストレーターや小説家としても活躍する彼の、多彩な魅力が詰まった2作品をお楽しみください!
実在の人物を演じた日本映画にフォーカス。俳優たちはどのようにして「あの人」へアプローチしたのか、監督たちはどのように魅力を引き出したのかをご注目ください。
名匠ジェームズ・アイヴォリーの今年劇場で公開された2作品を上映!忘れられない青春の日々を切り取った最新作と、一生ものの狂おしい愛を描いた不朽の名作をご堪能ください。
©1987 Merchant Ivory Productions Ltd. A Merchant Ivory Film in association with Film Four International and Cinecom Pictures
1987年/イギリス/141分/R15+
監督:ジェームズ・アイヴォリー
是枝裕和監督がパルムドールを受賞し今年話題となったカンヌ国際映画祭。数々の受賞作の中から、選りすぐりの2 作品をお楽しみください。
© 2013- WILD BUNCH - QUAT’ SOUS FILMS – FRANCE 2 CINEMA – SCOPE PICTURES – RTBF (Télévision belge) - VERTIGO FILMS
2013年/フランス/179分 /R18+
監督:アブデラティフ・ケシシュ
映画界に期待される若き才能や日本映画学校(現・日本映画大学)出身・新百合ヶ丘ゆかりの監督など、個性豊かな良作が目白押し!
お子さんと一緒にご覧いただけるプログラム。大人にも見応えのある作品です。映画を楽しみ深める秋の一日。ぜひみなさんでお越しください。
中学生対象の映画制作ワークショップの発表会。舞台挨拶もあります。
広々とした夜空の下での無料上映会を楽しめる、KAWASAKIしんゆり映画祭の夏の特別企画「なつやすみ野外上映会」。
激烈!驚愕!耽美! 見逃せないアジア映画特集
2018年度の特集企画です。開催は終了しました。
インド、韓国、台湾、シリア、インドネシア―アジア各国が舞台となった珠玉の新作映画がしんゆりに集結!
『バーフバリ 王の凱旋』
≪完全版【オリジナル・テルグ語版】≫
あらすじ
はるか遠い昔、インドに栄えたマヒシュマティ王国。この国にはかつて、圧倒的な人気をはくした伝説の英雄アマレンドラ・バーフバリがいた。そんな彼の息子であることを告げられた青年シヴドゥは王族の家臣・カッタッパから両親にまつわる悲劇を聞かされる。壮絶な愛憎が入り混じる、王位を巡る25年前の惨事。その全てを知ったシヴドゥは悲劇の原因である、暴君と 化した現国王のバラーラデーヴァへ戦いを挑む。
※第1作『バーフバリ 伝説誕生』のダイジェスト映像も同時上映します。
おすすめコメント
インドで大人気の本作は、日本でも熱狂的な支持を得て、26分長い本国バージョンとして緊急公開されたものを今回上映。アクション、ラブロマンス、ユーモア、大河ドラマ等あらゆる要素が規格外のレベルでスクリーンから溢れ出し、大画面いっぱいに楽しめる。これぞ映画の醍醐味。観ながらきっとあなたも心の中で、声に出して叫ぶはず。「ジャイホー!」
イベント情報:『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』絶叫上映~しんゆり映画祭の陣~
レギュレーション
◆歓声・応援などの発声
◆サリー・コスプレでの参加(着替えスペースはありません)
◆サイリウム・光り物使用
◆タンバリン・鈴の使用可能
「絶叫上映」とは上映中に、お客様各自が自由に上記のことを行い、お楽しみいただける上映形式です。
絶叫上映初心者の方にも楽しんでいただけるよう、上映前には前説を行います!
絶叫上映初心者の方、リピーターの方(マヒシュマティ国民大歓迎!)はもちろん、『バーフバリ』初鑑賞の方も絶叫上映で、ぜひバーフバリの世界を体感してください。
※絶叫上映は11.3[土]の上映回のみ。特別料金での上映になります。
【協力:V8J 絶叫上映企画チーム】

入場者特典
盾ステッカー・クンタラver.

牛注意ステッカー

共にデザイン:V8J 絶叫上映企画チーム こちんださん
禁止事項
◇罵声や本作のネタバレに関する発声
◇クラッカー、鳴り物(打楽器・ノイズメーカーなど)の使用
◇スタンディング(立ち上がった状態でのご鑑賞)
◇ご飲食(会場の都合により) ※ご飲食は会場のロビーでお願い致します。
さらに!!!
同日には「キネカ大森」にて第1作『バーフバリ 伝説誕生<完全版>』の「絶叫爆裂マサラ上映~キネカ大森の陣~」を開催決定!!!
「キネカ大森の陣」から「しんゆり映画祭の陣」へのはしごも可能です!
詳しくは、下記URLをご参照ください。

『タクシー運転手 ~約束は海を越えて~』
あらすじ
1980年5月、韓国各地で民主化デモが起こっていた。ソウルのタクシー運転手・マンソプは「通行禁止時間までに光州に行ったら大金を払う」という言葉を聞きつけ、ドイツ人記者ピーターを乗せ光州へ何とか辿り着き、ピーターは取材を始める。11歳の娘を一人で留守番させているマンソプは「危険だからソウルに帰ろう」とピーターに話すが聞き入れられない。次々に起こるトラブルや状況の悪化でマンソプはソウルに帰れず焦るのだが…。
おすすめコメント
昨年、韓国でNo.1大ヒット作品が映画祭に登場。平凡なタクシー運転手が“光州事件“を目の当たりにしてどのように変化するか…。主演を務める韓国きっての名優ソン・ガンホらの演技は流石です。韓国現代史上最大の悲劇と言われる光州事件をテーマにしつつ、市民たちの喜怒哀楽をこまやかに、そして迫力あるシーンをダイナミックに描いた極上のエンタテインメント作品です。韓国映画の奥深さや楽しさなどについて、ハン先生にお話しいただきます。
ゲスト(予定)

ハン・トンヒョンさん
日本映画大学准教授(社会学)
1968 年東京生まれ。専門はナショナリズムとエスニシティ、主なフィールドは在日コリアンを中心とした在日外国人問題。著書に『チマ・チョゴリ制服の民族誌(エスノグラフィー)──その誕生と朝鮮学校の女性たち』(双風舎,2006)、『平成史【増補新版】』(共著,河出書房新社,2014)、『社会の芸術/芸術という社会』(共著,フィルムアート社,2016)、『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』(共著,勁草書房,2017)など。
『海を駆ける』
あらすじ
インドネシアで津波からの復興支援活動をしている貴子とその息子のタカシ。ある日、貴子のもとに海辺に流れついた男が日本人ではないかという知らせが入る。確認に向かった貴子は、名前も記憶もなくした若い男を預かることになる。インドネシア語で海を意味する「ラウ」と名付けられた男の周りでは、やがて不思議なことが起こり始める…。
おすすめコメント
しんゆり映画祭でおなじみの深田監督は「今後自分の映画はすべてバリアフリー化したい」とSNSで発信されています。今年は日本語字幕付き上映です。津波の爪痕や戦争や内戦の歴史が残るインドネシアを舞台に海で発見される男を演じるのは、朝の連続ドラマで“五代様”