「バリアフリー日本語字幕付き上映」に関するアンケートご協力のお願い
実施期間:2023年5月31日(水)まで
KAWASAKIしんゆり映画祭は、今年29回目を迎えます。これまで20数年にわたって「バリアフリー日本語字幕付き上映」や「イベント時の手話通訳・要約筆記(事前予約)」を行ってきましたが、ここ数年、ご利用者をあまりお見かけしなくなりました。そこで、「聴覚障がいの方のニーズやご希望を直接お伺いするのが一番!」と、アンケートをお願いすることとしました。
映画鑑賞の際に、どのようなサービスを期待し、利用したいかをお伺いし、「参加したい映画祭」に変化していきたいと考えていますので、ぜひご協力よろしくお願いいたします。ご回答いただいた方には、映画祭グッズのプレゼント(先着順)をご用意しています! アンケートはこちら → https://forms.gle/n6E7h5vkcSBvXU4N7
「第28回KAWASAKIしんゆり映画祭2022」※終了いたしました。
2022年は10月30日(日)、11月3日(木・祝)~6日(日)の5日間、川崎市アートセンターにて開催。
2022年のキャッチコピーは「迷ったときこそ映画をみよう」。
全13作品の上映を行い、上映に合わせた企画やイベントを実施いたしました。詳細はこちら。
ご登壇いただいたゲストの皆さま、ご来場いただいた観客の皆さま、ご協力いただいた地域の皆さま、
誠にありがとうございました。
ジュニア映画制作ワークショップ2022
「みんなでストップモーションアニメーションをつくろう」※終了いたしました。
映画祭へのご寄付をお願いします
KAWASAKIしんゆり映画祭は「市民(みんな)でつくる映画のお祭り」です。安定して継続・運営するためには、行政の助成、企業さまなどからのご協賛に加え、皆さまからのご寄付が欠かせません。映画と人とまちをつなぐ本映画祭に皆さまのご支援をお願いします。寄付募集ページでは、映画祭の活動内容とともに、ご寄付の方法などを紹介しています。詳細はこちらから。
(「シネマウマ募金」から税制上の優遇措置の対象まで、
複数のご寄付の方法をご用意しています。)
どうぞよろしくお願いします。
お知らせ
2023.02.20 ボランティアスタッフの募集のお知らせ。詳しくはこちら。
2022.12.02 ご寄付・募金の受付状況(お礼とご報告)はこちら。
2022.11.07 「第28回KAWASAKIしんゆり映画祭2022(本祭)」は終了いたしました。
2022.10.30 佐藤忠男先生追悼上映(「オールド・ドッグ」)に関するお詫び
・KAWASAKIしんゆり映画祭2022・運営方針はこちらになります。
・過去の開催レポートはこちらになります。
新着情報
第28回KAWASAKIしんゆり映画祭2022
主催 NPO法人KAWASAKIアーツ
共催 川崎市 川崎市アートセンター(川崎市文化財団グループ) 川崎市教育委員会 (一財)川崎新都心街づくり財団
特別後援 日本映画大学 昭和音楽大学
後援 「映像のまち・かわさき」推進フォーラム NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり 麻生区文化協会